学校・授業について
School and Classes
大阪文化国際学校の特徴はなんですか?
1985年に開校し、長い歴史と豊富な日本語教育の経験が自慢です。
文部科学省(大阪府)認定されている学校法人の日本語学校ですから、安心して勉強できます。
詳しくはトップページをご覧下さい。
いつ入学できますか?
4月、7月、10月、1月に入学できます。
奨学金はありますか?
JASSO奨学金・優良学生奨学金・日本語能力試験奨学金・日本留学試験奨学金など、校内外にいくつかの奨学金があります。
詳細な情報については、お問い合わせページからお気軽にお問い合わせください。
授業は日本語で行いますか?先生は全員日本人ですか?
はい、日本人教師です。授業はすべて日本語で行います。全員日本語教師の資格をもったプロの教師です。長期間勤務している先生が多いのが本校の特徴です。経験が長い先生が多ので学生の成績向上に貢献できます。
卒業生はどのような道に進んでいますか?
卒業生の90%は大学院、大学に直接進学します。その他はアニメーション、マンガ、IT関係、料理、製菓、ファッション、観光・ホテルの専門学校などで勉強しています。卒業後は直接日本で就職もできます(条件あり)。卒業後すぐに就職できる日本語学校は関西では本校だけです。
卒業後どのような学部、専門に進めますか?
経営、経営情報、経済、ICT、バイオテクノロジー、ロボット、アニメ、マンガ、環境、人間科学、福祉、数学、応用化学、生命医科学、製菓、料理、ホスピタリティ、観光など、日本の学科は非常に細かくわかれていています。
いつ・どうやって入学申請しますか?
入学する予定月から逆算して半年前までに申請の準備を始める必要があります。必要な書類を作成、準備し、本校の定めた期間までに提出してください。書類審査後、入国管理局に書類を提出します。詳しくは入学願書ダウンロードをご覧下さい。
授業は1日何時間ですか?何時から何時までですか?
1日4時間、午前クラスと午後クラスに分けています。
午前クラスは9時~12時50分、午後クラスは1時10分~4時50分です。
クラスはどのように分けますか?1クラス何人ですか?
入学後にプレースメントテストを実施し、成績によって分けられます。 自分で決めることはできません。1クラスの平均人数は13~14人です。
大学院に進学するためには何が必要ですか?
大学院に入学するためには、日本語能力試験N1レベルが必要です。多くの大学院が日本留学試験の受験も求めています。また、研究計画1000字程度が必要です。入学試験では、研究計画についての質疑応答、また専門分野についての小論文800字が一般的です。
推薦入試制度とは何ですか?
大学に進学する場合、成績優秀な学生には指定校推薦制度があります。この制度を利用して受験すると合格に有利になります。
私は日本語能力試験のN1(N2)に合格しています。
日本語学校に入学する意味がありますか?
N1の試験に合格しても、日本語で行われる大学の授業についていくのはとても大変です。日本語での授業、レポート提出、時間割作成、居住地を探すことなどを全部一人でしなければなりません。日本での留学生活に慣れていないと、とても大変なことです。大阪文化国際学校では、入国はもちろん、生活に必要なVISAの管理、在留カードの手続き、健康保険の手続き、銀行口座の開設、携帯電話の購入、学校寮での生活、電車の乗り方、自転車の買い方、駐輪所のマナー、ゴミの出し方などを指導します。
日本語学校は日本語を勉強するだけではありません。外国人として、日本で正しい生活ができるようになるための場でもあります。
学費は一年どのくらいかかりますか?
入学金8万円(入学時のみ) 授業料1年間64万円、教育活動費8万円の合計80万円が初年度の金額です。
1年後は、コースによって違います。詳しくはコースと学費をご覧下さい。1年後は、6か月ごとに授業料を支払います。
卒業生はどのような道に進んでいますか?
卒業生の90%は大学院、大学に直接進学します。その他はアニメーション、マンガ、IT関係、料理、製菓、ファッション、観光・ホテルの専門学校などで勉強しています。卒業後は直接日本で就職もできます(条件あり)。卒業後すぐに就職できる日本語学校は関西では本校だけです。
生活・大阪について
Life in Osaka
一ヶ月の生活費はどのくらいかかりますか?
一人一人生活が違いますが、家賃を入れて平均7万~10万円です。
光熱費+家賃3万5千~4万5千円、食費2~3万円、携帯代+交通費1~2万円、お小遣い1万~2万円です。
日本の物価が高いと聞きました。生活が不安です。
大阪は大都会の中で比較的物価が安いところです。バス・トイレ付きのワンルームマンションが学校近辺の都心で3万~4万円台、近くに安いスーパーもありますので、安心して勉強できます。
学生寮はありますか?
学生寮は完備しています。
一人一部屋のワンルームマンションです。
学校から徒歩10分
エアコン、冷蔵庫、ガス代、水道代込、インターネット費込、電気代のみ実費負担
生活備品完備、入国した日から生活可
オートロック、女性管理人常駐で安心生活
コインランドリー館内設置
大阪の中心梅田駅まで電車で2駅(自転車で10分)
尞の料金は?
入寮時に入寮費9万円と、3カ月の寮費126,000円~です。
一人部屋ですか?
1人1部屋です。
東京に行きたいです。
大阪のほうが良い理由を教えてください。
東京は物価が高く、家賃が大阪の約2倍です。大阪の平均は3万円、東京は5~6万円です。大阪と比べると毎月の出費は多くなります。
また東京は首都ですので、元々東京に住んでいる人よりも地方から出てきた人の方が多く、外国人に慣れていない人が多いので冷たいと感じるようです。大阪は歴史的にも昔から多くの外国人が住んでいる地域ですので、大阪の人は外国人に親切です。
学校は大阪のどんなところにありますか?
本校はJR「天満駅」・地下鉄「扇町駅」から徒歩5分と恵まれた環境に立地し、住居地域に建つ校舎は静かで学習場所として最適です。学校から徒歩圏内に病院、郵便局、銀行、スーパーがありとても便利です。また全長約2Kmの大型商店街まで徒歩2分。日本三大祭りの一つ「天神祭」が行われる「天満宮」へも徒歩5分の距離で、バラエティあふれる日本を観ることが出来ます。
アルバイトできますか?
学校はアルバイトを紹介してくれますか?
留学ビザの人のみアルバイトができます。 学校周辺は梅田、天神橋商店街、寮周辺は日本橋、難波などの繁華街がありますので、居酒屋、レストランなどの料理店もたくさんあります。アルバイトの情報は校内で公開しています。
日本でアルバイトをするには何が必要ですか?
留学生がアルバイトをするには、「資格外活動許可書」が必要です。またアルバイトにもルールがありますので、厳守するようにしてください。
病気や怪我をした場合学校は助けてくれますか?
学校の近くの病院へ先生が連れて行きます。日本語に不安がある場合はスタッフがサポートをします。保険に関しては学生全員、国民健康保険に加入しています。病気やケガの治療費の7割がカバーされます。
どんなイベントがありますか?
本校では、年に数回、学校全体の行事があります。入学時には入学式と歓迎行事があります。夏にはたこ焼き&かき氷パーティが。他も遠足、もちつき大会、ボウリング大会、卒業式、卒業記念パーティなど。クラスの先生と小さいグループで食事会もあります。
